2018年9月7日金曜日

代表としての難しさ

もう、バレーボール歴は20年を超えました。
ですが、まだまだ飽きることがなく、
新しいことを覚えることが楽しくて仕方ありません。

Pandaもこの9月で12年目を迎えます。

ツイッターで縁があり、
いくつかのFBグループに所属し、
バレーボールを理解しようとしています。

その中で思うことは(どのスポーツであれ)
選手がどれだけそのスポーツを理解しているのか、
理解すればするほどそのスポーツの楽しさが深まると感じています。

なのでPandaでも一つの正解ではなく、
なぜそのプレーが必要なのか、なぜそのプレーを選択するのか、等々
その「なぜ」を大切にしたいと考えています。

が、しかし、ですよ。
Pandaは社会人バレーボールサークルで、
小学生や中学生の部活ではありません。

個人スキルの向上に力を入れたいのはもちろんのことですが、
勝つためには現有戦力で勝てる戦術、ノウハウの方が大切なのではないか、
このような考え方もあります。

個々人がバレーボールを楽しんで欲しい、そのためにはバレーボールをより深く知ってほしいという思いと、勝つためのことを選択するという思い。

共存できるかもしれませんが、そのバランスに悩んでいます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【活動日程】 #神戸 #バレーボール #メンバー募集

【活動日程】 8/3 日 16:00-18:00 長田公民館 8/17 日 19:00-21:00 王子/1F 8/19 火 18:00-21:00 コミスタこうべ 8/20 水 18:00-21:00 長田公民館 8/24 日...